スーパームーン前夜 明日は今年最大のスーパームーンとのこと。 しかし天気予報は雨か曇り。 という事で、先程撮影しておきました。 今回の撮影は 本体:ペンタックスQ7 レンズ:Nikon 70-200 f2.8 テレコン×1.7 三脚:SLIK カーボンマスター814PROⅡ 雲台:SLIK SH-806 マウント変換:Q7→… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月19日 続きを読むread more
ナノ一眼 PENTAX Q7 手元にあるカメラの中で、 最も楽しいカメラが、この PENTAX Q7です。 持っているレンズは 全部で6本ありますが、 その全てが、MacBook airの上に 収まっちゃいます 笑 1240万画素 イメージセンサー1/7型 NDフィルター内蔵 手振れ補正内蔵 RAW記録可能 といった、他にはない大きさで レンズ交換可能、 細… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月18日 続きを読むread more
Death Star ぽい写真でしょ 笑 PENTAX Q7+Nikon 70-300+テレコン×1.4 シャッタースピード 1/100 ISO 1600 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月26日 続きを読むread more
マウントアダプターがやばい PENTAX Q7 にマウントアダプターを使用して、月を撮影しています。 先日修理していただいて、 かっちり固定されたため、 綺麗に撮れるようになりました。 おもちゃみたいなカメラなのに ものすごく本格的な写真が撮れて 毎回感動してます。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月08日 続きを読むread more
PENTAX Q 7 マウントアダプター修理 PENTAX Q 7にマウントアダプターを介して使用すると、4.6倍になるため、300mmのレンズが1380mmになります。 先日のスーパームーンを撮影したところ このくらいに撮れました。 トリミングしてません。 装着したところの図 このように、カメラがおまけのような状態になります 笑 相対的… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月05日 続きを読むread more
PENTAX Q7+08 WIDE ZOOMは最高だった 08 WIDE ZOOM は、35mm換算で17.5-27.0mm のレンズです。 Qシリーズの最終型にして、最高級レンズです! 槍ヶ岳に行くと決めたとき、 ちょうど、01とセットで中古が出ていたので、 買ってしまいました 笑 01もかなり良いレンズですが、 今回は08一本で撮影に望んだので、 01の楽しさはおあ… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
槍ヶ岳 登頂! 2017年10月6日~8日にかけて、 槍ヶ岳に登ってきました! 初日は昼から雨。 2日目に槍を攻略予定でしたが、 雨がやまずに断念。 しかし、3日目に晴天になったため、 5時出発で登頂し、御来光も見ることができ、 ものすごく感動してきました。 3日間で、見たものは 虹 猿 雷鳥 … トラックバック:0 コメント:2 2017年10月10日 続きを読むread more
PENTAX Q7 レンズ比較 槍ヶ岳登山に使用予定のレンズを 比較してみました。 ケースに入れて腰に装着。 これで歩くときにじゃまにならないです。 01 単焦点 f1.9 39mm 08 超広角レンズ f3.7 17mm f4.0 27mm 02 広角レンズ f2.8 23mm f4.5 69mm … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月05日 続きを読むread more
PENTAX Q7 カバー 購入してから、扱いやすさに惚れているQ7ですが 月の写真を公開してから、周囲の評判もかなり良いです。 見た目をクラシカルにしたくて、こんなものをAmazonで購入してみました。 本来は、全体を覆うカバーなんですが、 下側のみ使っています。 見た目がちょっと変わりましたが、実際使ってみて・・・・ バッテ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月15日 続きを読むread more
Q7 で 半月撮影 クレーターまで綺麗に撮れました。 相変わらず、1480mmのレンズはぶれやすいです。 それにしても、このカメラ、ものすごく良いですね。 高性能ではありませんが、普段使うのに、十分な機能と見た目を持っています。 レンズ2本ついて29800円は格安でしょう。 今ならイエローは27800円ですよ。 もう1セットほし… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月28日 続きを読むread more