プロジェクター&PowerDVD20 ULTRA 購入
これまでDVD再生ソフトとしてPowerDVD12を使っていました。
このバージョンからは縦画面があっても再生可能なので重宝していました。
とくに不満はありませんでしたが、
Amazonのタイムセールで格安だったこと
今後、Windows10に対応がどこまで行われるか不安
という理由で、20ULTRAを購入したわけです。
さらに、プロジェクターも新たに購入しました。
中古ですけど、使い勝手の良いCasio XJ-A245です。
http://arch.casio.jp/projector/greenslim/xj_a245_240/
もともと10年前に購入したXJ-S30だった記憶があります。
今は、友人の部屋でライブDVD鑑賞に使ってもらっています。
今回購入したA245 は、HDMI対応で、さらに
「1280×800ドット(16:10)のWXGAリアル対応モデル」
ということで、高解像度をうたっていました。
とはいっても、液晶モニタと比べちゃうと、あれですけど・・・
このシステムで、映画鑑賞&ライブ鑑賞を試みたのですが
トラブル発生して大変でした。
1.DVDプレーヤーにHDMI端子が付いていなかった
→別のDVDプレーヤーに変更
2.今度はリモコンがなかった
→互換品を購入
3.動作が遅くて、耐えられない
→レッツノートS-10で再生させよう
4.S-10が動作不安定で再生が止まることある
→メインPCからHDMIを引こう
5.そんな長いHDMIケーブル持ってない
→Amazonで7Mのケーブル購入
6.HDMI切り替え機がin3out1しかなく、
複数モニターへの切り替えができない
→切り替え機購入
7.メインPCに光端子がなく、ヘッドホンで聞けない
→光端子増設キットをAmazonで購入
というトラブル多発。
まあ、すべて解決したので、なんとか視聴にこぎつけました。
現実的には、音声はヘッドホンですね。
まさか、光端子が付いていないとは思ってもいませんでした(笑)
とりあえず、形になったので満足です。
このバージョンからは縦画面があっても再生可能なので重宝していました。
とくに不満はありませんでしたが、
Amazonのタイムセールで格安だったこと
今後、Windows10に対応がどこまで行われるか不安
という理由で、20ULTRAを購入したわけです。
さらに、プロジェクターも新たに購入しました。
中古ですけど、使い勝手の良いCasio XJ-A245です。
http://arch.casio.jp/projector/greenslim/xj_a245_240/
もともと10年前に購入したXJ-S30だった記憶があります。
今は、友人の部屋でライブDVD鑑賞に使ってもらっています。
今回購入したA245 は、HDMI対応で、さらに
「1280×800ドット(16:10)のWXGAリアル対応モデル」
ということで、高解像度をうたっていました。
とはいっても、液晶モニタと比べちゃうと、あれですけど・・・
このシステムで、映画鑑賞&ライブ鑑賞を試みたのですが
トラブル発生して大変でした。
1.DVDプレーヤーにHDMI端子が付いていなかった
→別のDVDプレーヤーに変更
2.今度はリモコンがなかった
→互換品を購入
3.動作が遅くて、耐えられない
→レッツノートS-10で再生させよう
4.S-10が動作不安定で再生が止まることある
→メインPCからHDMIを引こう
5.そんな長いHDMIケーブル持ってない
→Amazonで7Mのケーブル購入
6.HDMI切り替え機がin3out1しかなく、
複数モニターへの切り替えができない
→切り替え機購入
7.メインPCに光端子がなく、ヘッドホンで聞けない
→光端子増設キットをAmazonで購入
というトラブル多発。
まあ、すべて解決したので、なんとか視聴にこぎつけました。
現実的には、音声はヘッドホンですね。
まさか、光端子が付いていないとは思ってもいませんでした(笑)
とりあえず、形になったので満足です。
この記事へのコメント