スマホのデーター通信料がとんでもないことになった
まだ10日残しているのに、
今月の使用量が30GBを超えました 笑
おいおい、何したんだ?
ってことで、日にち別で通信量を調べたところ
写真を撮りに行った日が、一日で8GB前後の
通信量でした。
これは、一眼レフで撮影した写真を
iPhone 6s PLUSに取り込んだ日です。
同時に、Cloudへ保管が自動で行われたことで
今回のトラブルになったことが判明。
対策
1.自動でCloudへのバックアップをしない
→自動でやらないことは手動ではやらないから無理
2.なら、通信しない端末を使って取り込む
→メインにどうやって転送するの?
といったように、堂々巡りになりそうな対策案でしたが、
2で解決しました。
一時的にデータを保管するためだけのiPhoneを
用意すれば、AirDropという機能で
iPhone同士で写真のやり取りが可能であるため、
1.通信しないiPhoneに写真を取り込む
2.加工、選別をする
3.メインiPhoneとAirDropで必要な写真を転送
これで、無駄な通信量を制限出来ます。
で、つぎに通信しないiPhoneの準備です。
偶然、iPhoneXに機種変した職場のスタッフが
いたため、不要になったiPhone6(64GB)が
手に入りましたので、それを使います。
必要なアプリをインストールし、完成です。
今月は通信制限がかかっているので
家を離れると、なんにも出来ませんので
早く来月になって欲しいところです。
今月の使用量が30GBを超えました 笑
おいおい、何したんだ?
ってことで、日にち別で通信量を調べたところ
写真を撮りに行った日が、一日で8GB前後の
通信量でした。
これは、一眼レフで撮影した写真を
iPhone 6s PLUSに取り込んだ日です。
同時に、Cloudへ保管が自動で行われたことで
今回のトラブルになったことが判明。
対策
1.自動でCloudへのバックアップをしない
→自動でやらないことは手動ではやらないから無理
2.なら、通信しない端末を使って取り込む
→メインにどうやって転送するの?
といったように、堂々巡りになりそうな対策案でしたが、
2で解決しました。
一時的にデータを保管するためだけのiPhoneを
用意すれば、AirDropという機能で
iPhone同士で写真のやり取りが可能であるため、
1.通信しないiPhoneに写真を取り込む
2.加工、選別をする
3.メインiPhoneとAirDropで必要な写真を転送
これで、無駄な通信量を制限出来ます。
で、つぎに通信しないiPhoneの準備です。
偶然、iPhoneXに機種変した職場のスタッフが
いたため、不要になったiPhone6(64GB)が
手に入りましたので、それを使います。
必要なアプリをインストールし、完成です。
今月は通信制限がかかっているので
家を離れると、なんにも出来ませんので
早く来月になって欲しいところです。
この記事へのコメント