聴診器のべたつき対策 仕事で聴診器を使っていますが、 数年使うと、どうしても加水分解で、ゴムがベタつきます。 これを回復させたくて、色々調べましたところ、 重曹でこする 重曹を入れたお湯で半日つけておく この2種類の方法が効果的とのこと。 時間はたっぷりあるので、半日つけておいたら・・・ 効果ありました~ さわり心地が、ペ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月27日 続きを読むread more
わかりやすい本 Amazonで 「分かりやすい文章」の技術―読み手を説得する18のテクニック (ブルーバックス)講談社 藤沢 晃治 Amazonアソシエイト by 「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝えるための16のルール (ブルーバックス)講談社 藤沢 晃治 Amazonアソシエイト by 「分かりやす… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月02日 続きを読むread more
事務連絡 来月から、小児科病棟に異動になりました。 心機一転、がんばります! 看護師になって、今年で16年目。 ここまでの経歴は、 勤務実績 外科系病棟 2年 内科系病棟 1年 手術室 4年9ヶ月 整形外科 7年9ヶ月 小児科 10月から 取得した資格 看護必要度指導者 臨地実習指導者 取… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月21日 続きを読むread more
修士号取得したのに・・・ 論文書けても、レポートの書き方を知らないとか・・・恥ずかしい。 正直、論文とレポートの違いがよくわかっていませんでした。 あと、小論文とレポートの違いとか・・ 職場で、看護部長が 「私たち看護部は、レポートを読み解く力がない。どうやってレポートを評価していいのか、 誰にでもわかるように指導してほしい」 と… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月11日 続きを読むread more
予想外の好評・・ 先日、院内研究発表会を行ってきました。 評価をしてくださった先生から、 お褒めの言葉をたくさんいただきました。 正直、もっとボコボコにされるかな?と思っていたので、予想外でしたw 4チームの発表でしたが、 1.フィールドが狭すぎて研究と言えない 2.先行研究ですでに明らかになっていることをやっても無意味 と… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月12日 続きを読むread more
修士課程を終えてから・・ 自分ではずっと休憩しているつもりでしたが周囲の見る目は少し変わったようでした。 それがプレッシャーとなればつぶれていくでしょう。 普通は・・・ でも、T2Kにとってプレッシャーっていうのは、栄養です。 緊張すればするほど、落ち着いて、冷静になれるんですよ。 それが長所だと、ここ2~3年で気がついたんですね。 中学… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月07日 続きを読むread more
iPSのiは、iMacのi 人に覚えてもらいやすい名前にしたくて、「I」ではなく、はやりの「i」にしたそうです。 ネーミングって、大事ですね。 さて、ニュースにもなっていて、多くの人が知っているiPS臨床実験成功の研究論文の お話ですが、嘘が暴かれるのも時間の問題でしょうね。 研究って、そんなにいきなり大きな結果を出せるもんじゃないでしょ?っ… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月15日 続きを読むread more
論文書き終えた とは言っても、病院の研究のお話 この研究、昨年からやっていたんだけど、修士論文の真っ最中に 開始したものですから、自分のレベルと周囲のレベルがまったくあわず 苦労した記憶がありますw ま、人に研究を教えるつもりで、自分の経験にもなるし、ってつもりで 軽い気持ちで引き受けたわけですが、やっぱり掛け持ちはきつかった。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年10月10日 続きを読むread more
論文 皆さんこんにちは T2Kで検索すると、ニュートリノがヒットしたことに 驚きが隠せないT2Kです。 大学院の先輩が、T2Kが所属する学会にて、 投稿した論文が、原著論文として認定されたという 話を昨日聞きました。 とてもうれしい話で、自分のモチベーションもかなり 高くなりました。(人ごとなのにw) T2Kも… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月26日 続きを読むread more
教科書ってこんなに読んだ記憶がないw おはようございます。 3月で学生生活が終わったのに、今度は専門学校で講義をするために、 結局また教科書を毎日読んでいるT2Kです。 自分が専門学校で学んでいたときは、授業ってほんとに適当に受けていた気がします。 でも、教える立場になって、 こんなに勉強しないと、教えられないのか・・・ と、実感しております。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月19日 続きを読むread more
北海道で学会・・・観光なしですよ(^_^;) 緩和医療学会へ参加するため、札幌へ行ってきました。 金曜日の夜に到着し、土曜日一日参加。 日曜日に戻ってきまして・・・月曜日から仕事という強行スケジュール。 でも、楽しかったですよ^^ トラックバック:0 コメント:0 2011年08月02日 続きを読むread more
防波堤と研究 我が家のそばに海がある 東日本大震災で15Mの津波がきたということで、正直心配しているが 先日、国土交通省がらみの仕事をしている方とお話する機会があったため、 「我が家のそばにある防波堤は何Mあるの?」 と、聞いてみた。 パソコンに入っていた図面を見せてくれ、我が家のそばの防波堤を見せてもらったが、 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月03日 続きを読むread more
必要なものを一気に購入 今年の7月に富士登山に挑戦します。 職場でメンバーを募って、5人で行く予定です。 が・・・ そのうち3名が初登山。 そのため、なんにも準備してないので、今度いろいろ購入する予定なんですが、 楽天で格安アイテムを見つけたので、ついつい購入しちゃいました。 18灯 LEDヘッドライト【4段階点灯】【高… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月12日 続きを読むread more
今年のお仕事 今年も始まったわけですが、さっそく市内の中学校から講師の依頼がありました。 さそってくださる市役所の職員さんが毎回同じ人なので、同じお話だとねぇ・。・ 過去2回は微妙に内容をかえていたんですが、今回はさすがに細かく練っている時間がないので 話は使いまわしとなる予定。ごめんなさい。 病院内でも講師の依頼がありまして、 テーマ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月13日 続きを読むread more
核家族 みなさん,核家族って知ってますか? 知ってるとは思いますが^^ 厚生労働省の統計を見ていておもしろい結果が出ていました。 数年前に 跡継ぎになるのが娘という数値が高くなってきた。今後も上がってくると予想される。 と,なっていたんですが,今回の結果は・・・ 「前回より下がりました」 ですって・・・… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more
中学一年生へ講義 「自分らしく生きる」 総合学習で,看護師の仕事について話をしてきましたが・・・ いやぁ,大変でした。 中学一年といえば思春期真っ盛り。 恥ずかしいとか,めんどくさいとかいう感情がマックスな年頃です。 そんな彼らに「看護とは・・」とか話しても,聞いてくれるのかなぁという心配ばかりしていました。 案の定,その不安が的中。 質問しても返事が返っ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月19日 続きを読むread more