何度か車中泊の練習を繰り返すと、
あったら便利なアイテムが色々と出てきます。
そんなものの中から、100円で買えるものを集めてみました。
箸立て
狭いテーブルの上では、箸置きだとスペースを確保するのに大変です。
そこで、縦に置けば良いじゃん!
って事で、箸やスプーンなどを立てかける缶を用意しました。
箸などの収納缶
汚れた箸な…
先日購入したバーナーが、組み立てミスがあり、管の位置がおかしいことになっていました。
脚にあたって、収納しにくいです。
これでは、いつかガス漏れなどの不具合を起こしそうなので、改良することにしました。
ここまで簡単に分解できました。
あとは管が付いている部品を180度回転させて、元に戻します。
これで収納時にテンション…
ダイソーの300円スキレットと、菊屋の蓋を合わせると、ピッタリと聞き、ホームセンターで蓋を購入しました。
蓋がないと、気分的にアレだったので、
本体はそのあと購入です。
この蓋がなかなか売っておらず、ネットでは送料かかるし、近所のホームセンターでは無いし…
と、少し離れた別のホームセンターに行ったら、普通に売ってました!
シーズ…
購入したメスティンの、バリ取りとシーズニングが完了したので、炊飯を試してみました。
エスビット風のコンロ
25gの固形燃料
と
米1合
水200cc
があれば、何もしなくてもご飯が炊けると巷で有名なので、同じことをしてみました。
1.米を30分水に浸ける
冬は60分浸けた方が良いらしい
浸けすぎは、問題ないらしい
2.エスビットに…
昨今のキャンプブームに乗り遅れないよう。。。
にしているわけではなく、本当にたまたま
車中泊用の自炊グッズを集めいているT2Kです。
アルミクッカーで
とり肉ときのこの鍋
クリームパスタ
チャーハン
などを作れるようになったわけですが、
今度は白米にチャレンジしたくて、
ネットで調べると
メスティンで自動…
自分のナビ機能に、SDカードのMP4ファイルを
視聴するというのがあります。
DVDfabXで変換できるため、以前行ったのですが
今回設定を忘れていたため、覚え書きです。
リッピングから入る。
MP4を選択。
オーディオをJapanにして字幕をOff。
これで開始すれば完成する。
これまで、コーヒー用に作成したセットで料理をしていましたが、今回いろいろと追加してみました。
スタッキング可能な食器
Seriaで売っているので、これだけ揃えても300円です。
こだわりサイズのお玉
クッカーで料理していて、お玉ほしいなぁって
思っていましたが、通常のサイズでは大きすぎ。
また、ステンレス…
運転席と助手席の手すりに板を乗せ、裏側に補強を兼ねて手すりの幅ぴったりに細い板を固定しました。
これで、何を載せてもビクともしません。
余っていた滑り止めを置いて、コップが落ちないようにしました。
以前、味噌汁とチャーハンと鍋を作ったら、置くところが無くなって困ったので、このテーブルがあれば、完璧です 笑
車中泊に欠かせないLEDランタンですが、Amazonで2個800円弱という価格で購入しました。
元はこんな感じ
ロゴは付いてませんでしたが、それで良かったです。
そして改良したのがこちら
実際に使うとよく分かりますが、
LEDの灯りがものすごく眩しいです。
実用的な灯りにするために、
一度分解して、中に書道の紙を巻いてみました…
2013年11月に中古でいただいたSmart-UPS 750を何年も使用していますが、
2台中1台は、バッテリー液の漏れにより破損したため、
現在は1台のみ稼働しています。
本日、ようやくバッテリーエラーが出たので、
用意してあったバッテリーに交換しました。
2013年11月から2019年4月まで稼働したことになり、
…
超広角ズームレンズで手振れ補正付き。
さらに、レビュー評価が良いのと、
実際に使っていた人の話を聞くことができたため、思い切って購入しました。
SAMYANG 14mm がフードを割ってしまったあと、よく見たらレンズも傷ついていました。
そのため、格安で手放しました。
市場価格は3万を超えましたが
購入価格より高く売りましたので…
先日の撮影で、不覚にも雲台から本体を落としてしましました…
奇跡的に、レンズフードが割れて一部紛失しただけなのと、D600も傷は付きましたが、致命的な損傷はありませんでした。
原因は、固定した際、ハマったと思って手を離したのですが、実はハマっておらず…
そのため、今後の対策としては、固定したあと、確実にハマっているかを手で揺らして確…
南伊豆で星空撮影をしながら、
ガスストーブ使って、ごはんを作りました。
チャーハン
野菜ラーメン
ウインナー炒め
コーヒー
と、お腹いっぱい食べました。
実は、この写真、
めちゃくちゃ風が吹いています。
でも、風防を使ったお陰で
炎がちゃんと中心に留まってくれました。
風を防ぎつつ、空気は取り込める
この風防は、どんな市販品に…
本体:D600
レンズ:70-200 f2.8(200mm)
f:8
ss:4000
で撮影。
走行直前に突然の大雨でしたが、
DAISOで購入したシャワーキャップが役に立ちました!
晴れてる日に富士山と一緒に撮りたいですが、場所取り大変そう…
車中泊中に、どこでも挽きたてコーヒーが飲めるキットを作成しました。
これに、水があればどこでも温かいコーヒーが飲めます!
それでは中身を紹介します。
まずメインのグッズ
格安のコーヒーミル
ステンレスコップ
ステンレス箸
ステンレススプーン&フォーク
ミル以外はDAISOで購入しました。
コ…
クッカーの蓋を固定するために、DAISOで購入したバンドを短くして装着しました。
もともと専用の袋がありました。
ですが、これだと、持ち上げた時に、おもわず蓋だけが持ち上がることがありました。
そのためバンドで固定に変更しました。
これにより、持ち上げても蓋が外れません!
車中泊の旅で、クッカーを持っていけば、温かい飲…
一眼レフで撮影していると、容量がいっぱいになることが稀にあります。
東京モーターショーでは、実際に2度、データを移して撮影を続けました。
普段、容量がいっぱいになったときは、ノートPCに移します。
しかし、持ち運びが大変なので、今回のドックを作成することになりました。
全容
中身
バッテリーとI-O DATA WFS-SR01で…
高級魚の赤ムツ釣りに行ってきました。
赤ムツ2匹
白ムツ6匹
カサゴ1匹
ソコギス(頂き物)
これだけ釣れると楽しいですが、
帰ってからの調理が大変です 笑
今回、七輪を購入してみました。
魚を美味しく焼くには、やっぱり七輪でしょ!
赤ムツはお刺身と炙りとアラ汁にしました。
白ムツはお刺身、炭火焼き、普通の焼き魚
カ…
駐車券などをサンバイザーへ挟み込むのが嫌いなT2Kです。
理由はふたつ。
1.職場の駐車券に名前が書かれているため、サンバイザーを使用中は、外側にカードが見えるため、他人に名前を晒してしまう
2.サンバイザーを使用すると、極稀にカードが落ちる
以上2点の問題があり、サンバイザーへ挟むのが嫌いです。
そのため…