久しぶりの釣り アカムツ釣りに行ってきました。 天気が良く、波も穏やかで、良かったです。 釣果はアカムツ1匹ニベ 8匹シロムツ 1匹アナゴ 1匹でした。 なぜか、ニベが大量に釣れましたがこの魚、美味しいので嬉しいですね。坊主は免れた事と、アカムツが釣れた事で格安の道具でも十分だと、毎回証明出来てます。 また、機会があれば釣りたいですね。 気持玉(1) コメント:0 2019年10月21日 釣り 続きを読むread more
風呂場の換気扇交換 この家に住み始めてすぐに、風呂場のリフォームをしたため、もう16年以上使っていた換気扇が壊れました。 UBF107という、すでに製造中止されたメーカーのもので、後継品も出されていないということでした。 ネットで調べると、同じ悩みの人は多数いまして、形が同じなら他のメーカーでも使えることが分かりました。 三菱製のVD-10ZC10を… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月21日 DIY 続きを読むread more
BE-PAL 鉄板用グッズ作成 1.取手を作成しました。 2.スクレーパーを加工し、 鉄板の大きさに合わせました。 3.ミニトングを購入。 4.すべてが収納できるアルミケースを購入。 取手があることで、滑らなくなり、調理しやすくなります。 スクレーパーは焦げ落としに必須ですね。 トングは薬味用です。この大きさがちょうど良いです。 … 気持玉(2) コメント:0 2019年10月16日 料理 DIY 続きを読むread more
BE-PAL付録の鉄板で肉を食べる 今月のBE-PAL10月号に、3mm厚の鉄板が 付属してきました。 これは、お買い得だ!というわけで、二冊購入。 すでに売り切れ続出なので、相当な人気ですね。 シーズニングを済ませて、肉を焼きましたが おいしかったですねぇ。 お一人様専用ですが、十分な厚みがあるので 火を消した後も、赤身を押し付ければ焼けま… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月12日 料理 アウトドア 続きを読むread more
お疲れ様、D600。これからよろしく、D610。 本日、ニコンからD610 が送られてきて、 D600の無償修理保証が終了しました。 D600を中古で購入してから5年間、ずっと メイン機種として使い続けることができた 最高の一眼レフでした。 D600ありがとう! そして、これからD610よろしくね。 これまでニコンのデジタル一眼レフを 2009年 D700(… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月27日 写真 続きを読むread more
ステップワゴンのインターナビ VXU-197SWi で動画を観る DVDをSDカードに入れて車の中で観ると、 かさばらずに大量の動画を視聴できるため、 DVD→DVDfab→SDカード という感じで変換しています。 しかし、一部の動画が視聴できず 四苦八苦したので、覚え書きとして記載しておきます。 視聴可能なファイル形式として下記のものが書かれています。 MP4 拡張子:mp4… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月04日 STEP WGN 続きを読むread more
一眼レフ レンズ購入 手元のレンズを3つ売り、新たにレンズを購入しました。 広角レンズはこれまで Nikon 16−35 F4 を常用していましたが、 Samyang 14mm F2.8 →落下で破損し手放す Tamron 15-30 F2.8 →14mmの後継機として購入 という経緯があり、 16-35の出番が減ってきました。 15-… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月01日 写真 続きを読むread more
iP8730 結局壊れる・・・ B200エラーから奇跡の復活を遂げたiP8730でしたが、 その後もエラーを繰り返し、とうとう復活しなくなりました。 何をしても、エラーの繰り返しに 心が折れて、新たにiP8730を購入しました。 本当なら 1.修理=15000円弱 2.プリンタヘッド交換=12000円程度 となるわけですが、 今回は 3.… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月25日 プリンタ 続きを読むread more
プリンターエラー B200から回復 3年半前に購入したCanon ip8730が、B200エラーが表示され 印刷できなくなりました。 B200はヘッドのエラーと言われているため 取り外して、 1.お湯で洗浄 2.アルコールで洗浄 3.インクを交換 ここまでやって、なんとか復活しました。 また壊れる可能性は大なので、 予備のプリンタを購入したいとこ… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月10日 プリンタ 続きを読むread more
地元の花火大会 撮影 もう10年以上この花火大会を見ていますが、 大きな大会と違って、地元民しかいない 小さな花火大会です。 ものすごいスケールの花火は出てきませんが、 目の前から打ち上げられるので、 小さくても、迫力は満点です。 花火を撮影するにあたり、きれいに撮るコツを探したところ NDフィルターを使うとよいという記事を発見。 N… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月06日 写真 続きを読むread more
CANON PowerShot G7X 購入 友人から、中古で購入しました。その友人はG7X Mark3を購入。 見た目で違うのは、グリップの有無。触った時に分かるのが、Mark3はしっとりしてます。重さもMark3の方が軽いです。動画が4K対応したり、マイク端子があったりと、改善が多数あります。 ですが、撮影に関する基本性能は多分、あまり変化がありません。焦点距離 24-10… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月06日 写真 続きを読むread more
三脚を水平に保ちたい 地面が斜めだと、三脚も垂直になりませんね。 雲台を操作して水平をとっても、 左右に動かすと、あっという間に斜めになります。 こんな時に、役立つのが「水平器」と呼ばれる アイテムです。 T2Kは、ベルボンのプレシジョンレベラーを購入しました。 三脚と雲台の間にこれを入れることで、 一度水平をとれば、雲台を左右… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月25日 写真 続きを読むread more
折りたたみ箸 結局購入 車中泊用に箸を持ち運ぶ際、 折りたたみならコンパクトになると実感したため アマゾンで格安なステンレス箸を購入しました。 しかし、パスタがつかみにくいため、 木の箸が良いことに気が付き、 自作することに・・・ でもね、不器用なのでまっすぐ作れず。 そのため、もう一度アマゾンを閲覧し 木の箸で安いやつを購入しました。… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年06月09日 車中泊 続きを読むread more
ランタンスタンド作成 屋外で調理するときに ランタンで明かりを灯しますが、 自分の目線よりも高いところから 灯さないと、鍋の中が真っ暗になります。 ランタンスタンドはどこにでも売っていますが、格安で自作できそうだったため、今回作成しました。 s字フックを写真のように加工して 三脚の雲台に取り付けます。 これだけで、スタンド完成です。 雲台に取… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年06月02日 DIY 続きを読むread more
ペペロンチーノとアヒージョ 練習 アヒージョは エビとエリンギ、ベーコンの塊を買ってきて作りました。 出来上がったアヒージョから オリーブオイルをいただき、 余った具を入れて、 ペペロンチーノを作りました。 回数を重ねるごとに 美味さが増すので、 少しづつ上達してるんだと思います。 トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月30日 料理 続きを読むread more
ST-301を頂いた 生まれた日が1日違いの いい歳したおっさん2人で 誕生日会しようぜ!って事になり、 先日楽しい夜を過ごしてきました。 その時に、サプライズで頂いたのが ST-301でした! まさかまさかのプレゼント。 本当に驚きましたよ。 次回の車中泊から、大活躍間違いなしのアイテムです。 ダイソーで、ぴったりのケースを見つけたので、これに入… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月22日 車中泊 続きを読むread more
ペペロンチーノとアヒージョ キャンプ飯を見ていると、美味しそうで、作れそうランキング1位と2位の、ペペロンチーノとアヒージョを作ってみました。 作ってみて思ったのは、 そんなに簡単にはいかないってこと… 涙 でも、塩と胡椒があれば、 味はなんとでもなることも分かりました! 笑 実際に作るときは、 アヒージョ作った後のオイルで ペペロンチーノを作るので、 … トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月20日 料理 続きを読むread more
コーヒー豆 微粉除去をしてみた 挽いた豆から、微粉を取り除くだけで、まろやかな味になると、聞いたため実際に試してみました。 今まで、かなり細挽きだったため、 粗挽きに設定をして、微粉除去を試したところ、 え? って、思うくらい、味が変化しました。 雑味、苦みがなくなったという感じです。 香りが残って飲みやすいです。 粗挽きの設定 このくらいにすれば良い感じで… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年05月20日 コーヒー 料理 アウトドア 続きを読むread more
米一合は180cc… と、そこまでは分かってますが、 車中泊で余分な物を持って行かなくてもいいようにしたいので、 180cc計れる物を探しました。 見つけました 笑 ダイソーのステンレスマグです。 2重のステンレスなので、保温効果と 持った時に熱くならない効果があり、 重宝しています。 写真の量まで入れたら1合です。 これで、現地で米を調達した時で… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月16日 料理 アウトドア 続きを読むread more
コーヒー豆 微粉取り器 作成 コーヒー豆を挽いた後の処理で味が変わるとの記事を読み、微粉を取り除くだけで、クリアな味になるとしりました。 微粉取りにより、渋みや苦みが軽減されるとのこと。 市販のものは650円前後でしたが、 このくらいならダイソーで作れるじゃん! って事で、作りました。 茶こしに合うビンを探して、 合わせただけで完成しました。 ミルで粉砕後に… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月16日 DIY 料理 アウトドア 続きを読むread more